忍者ブログ
のんびりまったりと日々の事を記す
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


※俗に言う憂鬱日記というやつです。これを見た方の気分を害するかもしれませんので閲覧は個人の責任でお願いします。

 見ちゃうんだぜって言う人は下記からどうぞ。(基本的には懺悔的な内容ですが、内容が重いのでご注意を)

PR


Buona sera

どうもこんばんは。僕です(´・ω・`)


最近はなんだかこれと言ってゲームをやりこんでいるわけでもなく、新作をやるわけでもなければ今後発売予定のタイトルを買う予定も今のところはないんですよねぇ・・・。

予定は無いけれど、個人的にバイオハザード5とサイレントヒル5。
これは買ってみたいね。いつかは、って意味でね。

バイオハザードのほうはバイオシリーズが好きだからということで買ってみたい&やりたいなのですが、僕自身はそんなにゲームプレイが上手いわけではないのでバイオシリーズは、攻略という意味ではかなり苦手な部類に入ります。

それでもやってみたいのさ(´・ω・`)


サイレントヒル5。
こっちはなんていうか最近、色々な動画を見てサイレントヒルシリーズが好きになってきて、こういうのもやってみたいなと思ったから買いたいなって思うんだよね。

まぁ、はじめはかなり行き詰まるだろうけどね。
操作技術が下手&ホラーに耐性がないということで、かなり精神的にくるゲームになるのではないでしょうか。


そうそう。
ここでいつだか書いたんだけど、僕は将来的にはニコニコ動画というところで実況プレイという物をしてみたいって思っているんだ。

その、実況するタイトルなんだけど・・・これまた悩みの種なんだよねぇ。

というのも僕は昔っから一人でゲームすることが多かったし、一時期は野球ゲームしかやってないんじゃないかっていうくらい、野球ゲームにハマってそのジャンルを中心にゲームを買っていた。

そのせいで死にゲー(何度もやられていく上で学び、技術の向上でクリアしていくゲーム)に対する耐性がない。
昔、色んなゲームをやっていた小学生くらいの頃はゲームオーバーになっても別段これといって感じる事はなかったが、今ではゲームオーバーになると悔しい・・・。

なんかね。
最近のゲームは死ななくて当たり前っていうゲームが多いのかもしれないね。
だからこそ余計に、ゲームオーバーになると悔しいね。


で、現在持っているタイトルのほとんどが実況向けとはいえないゲームたちなんだよね。
野球ゲームが、僕の持っているタイトルの5割は占めているからねぇ・・・。

実況できそうなもの・・・

うーん。

Xbox360のアサシンクリードかスプリンターセルかね。

アサシンクリードは何となく買ってみたゲームで、パッケージを見た感じではそんなにハマりはしないかなぁなんて思っていたけれど、実際にやってみるとあら不思議。
気がついたら世界観に完全に飲まれちゃってたよ。

こうしてハマるタイトルになったんだけど、とある事件を起こしてそれっきりやらなくなっちゃったね・・・。
それに、これは他にも実況しているお方が居るから、実況としてやることは無いかもしれないね。


スプリンターセルのほうは、360のゲームをそんなに持っていなかった頃に何かゲームを買いたいということで買ったゲーム。
パッケージからして難しさがぷんぷんとかもしだされていたけれど、案の定、難しかった。

何度も死んだよ。敵に撃たれてゲームオーバー。
これはけっこう主人公の体力にもリアルなところがあって、ノーマル難易度ならば銃弾を3発ほど食らえばゲームオーバーさ。あとは、扉の前に立っているところを扉を思いっきり開けられて頭を強打して死ぬとかね。

なんていうかこれは、メタルギアソリッド系の究極系だと思う。
ああいうステルスアクションゲームの究極系だと、僕は思うよ。

メタルギアはその気になればただのアクションゲームに出来るけど、スプリンターセルはそうはいかない。ごり押しが出来ないからね。

でも、スプリンターセルはメタルギアとは違って一本道であることが多いからどうしても、敵を排除するという場面は増えちゃうんだよね。

メタルギアのほうは壁に張り付いたり、ダンボール被ってみたりとか色々と隠れるためのアクションがあるけど、スプリンターセルのほうにもそういうアクションはあるけれど場面が限られてしまうからねぇ。

この二作品は同じジャンルとはいえ、けっこう性格の違うゲームと言えるかもしれないね。


まぁ、現時点ではスプリンターセルをやってみようかなんて考えているよ。
もっとも、今一番大切なのは僕のPCの改造なんだけどねw

実況をやるにはちょいとスペックが不安なところがあるので、そこを強化したいのとグラボ(細かい事わからないから、気になった人は自分で調べてみてね)をちょいとつけてみようかって思っているのですよ。

今はRadeon Xpress 200っていうチップセットのやつなので、それをちょいと次世代のグラボにしようかなぁなんて思ってね。
といっても価格やこのPCとの相性を考えると若干最新のよりは旧世代の物を使う事になるとは思うけどね。

まぁ一番はHDDの交換なんだけどね・・・。
動画を作ったりなんだりとしたときに、保存する場所がすぐなくなりそうなほど今のは容量が少ないからね。


とまぁ色々と人生のメインライフだけじゃなくサブライフのほうの計画も立ててみている僕です。
もっとも、あくまでもサブなので実現するのはかなり後かもしれませんけどね。

やっぱり一番はメインさb

という感じで今日はこの辺で。長くなってごめんよ。
まったね~(*´∇`)ノシ

Ciao ・w・ノシ


Buona sera !

なんだかタイトルが意味わからんタイトルですが気にしなくてけっこうですよ。
タイトルになんら意味はありませんので

単に今日もパンのことでも書こうかなって思って頭に浮かんだのがこのタイトルというわけなのです。

で、肝心の内容なのですがちょいと過去の話になります。


それは僕がまだ本州に居た頃のお話。
食に恵まれていた実家とは違い、毎日がハングリー精神ならぬ文字通りのハングリーで過ごしていた毎日(ようするにお腹がすいていたということ)。

ある日突然、それは思い立ちました。

『そうだ。パンを焼こう』

なんというこの、「そうだ。京都に行こう」的なノリでパンを作る事になったのです。
ちゃんと小麦粉や強力粉の分量を調べ、イーストを色んなとこ走り回って探し、そしていざ調理に!

確かその時作るパンは強力粉100gに小麦粉300gだったような気がするのですが・・・強力粉を入れすぎてしまって後から粉を取り除くのも難しいということで小麦粉を足す事に(´・ω・`)

今思えばそれがいけなかった・・・orz

延々といたちごっこを繰り返し気がつくと本来の分量の1.5倍ほどの量に・・・。
見事に台所を粉まみれにしながらも分量調節したはずなのですが、いざこねてみると全然纏まらずにどろどろな小麦粉+強力粉の液体に仕上がる始末(´・ω・`)<ホットケーキの種?っていうくらいだったよ)

そこでさらに強力粉を投入してなんとか纏め発酵させますが、発酵がうまくいかないのなんの。
あるぇ~?イーストってこんなに扱いにくかったっけ~?(・3・)

ま、まぁ、なんだかんだで生地をオーブンで焼く事に。


そして、焼きあがってみるとあら不思議。見た目は普通の白パンだこと。
見た目はおいしそうです。

でも手に取ったらその評価は一変しました。まず、見た目に反して重いということ。
いや、けっこう大きめに作りはしましたがそれでもとにかく重い。重量感たっぷりです。

そして食べてみると固い・・・とはちょっと違うけど中身がめっちゃ詰まってます。
腹持ちはいい感じのパンです。なので当時の僕にはいいですけど、これをパンとして誰かには出せないなとは思いましたね。

で、お味のほうはパン自体もなかなかおいしかったのですが、僕はトースト用に買っておいたピーナッツバターをつけて食べるのが好きでしたね(´・ω・`)

ただ、中身が詰まっているせいで見た目に反しておなかにはヘビーブローで入ってきます。
なので一食でも一個丸々は食べきれなかったりと、とにかくボリュームのすごいパンでした。

とまぁこんな感じで、第一回パン作りは成功とも失敗ともいえない感じに終わりましたw


そういえばあの子は最近、元気が無い様子で・・・。
僕の作ったパンでも食べて元気を出して欲しいものです(´・ω・)

まぁ、あげるからにはちゃんとした完璧なパンを贈りたいとは思いますけどねb
こんな見た目も食べ応えもヘビーなものでもいいと言うのであれば構いませんが。


とにかく早く元気を出してね(。・ω・)ノ
僕に出来る事であれば手助けするしさ^^

今は辛くて暗い、先も光も見えないトンネルのような人生でもいつかきっと、トンネルを抜けて綺麗な蒼い海のような風景が広がる人生になるさ。
トンネルを抜けても時には雨が降ったり、時には曇ってパッとしない日もあるだろうけどそれでもこの先必ず、いい日が来るよ(。・ω・。)

歌にもあるしね。「トンネル抜ければ夏の海」って^^
この先には必ずいいことがあるからくじけちゃダメだぞ。

いいことが何なのか。それは僕にはわからないけどそれでも生きている限り、いい事は待っているものさ・w・

それともう一つ忘れちゃいけないことがあるんだ。
それは、楽しもうとする心を忘れない事だよ(*´∇`)

何事も楽しむことから入るのさ。少しずつでいいからこれを心がけてみてねb


では今回はこの辺で。
まったね~(*´∇`)ノシ

Ciao ・w・ノシ

Guter Abend ・w・<こんばんわんにはちょいと遅いけど気にしない!)

たまにはね。
ゲームの話題じゃなくてもっと日常的な話題にしてみようじゃないかって事で、今回はゲーム以外の話題を書いてみようか。

でもたぶん、ゲームの話題じゃないと短くはなるとは思うけどね。

で、今回書くのは何なのか。
それは『パン』について考えてみようかなんて考えています。

パン・・・。一言に言えどその種類はかなりのものがある。
例えばフランスパン、麦パン、あんぱんなどなど・・・。

それで僕が気になったのはその国の食文化が盛り込まれているパンが気になった。

例えば日本でいうあんぱんとかのことさ。
あんというのは日本独自(かどうかはわからないけど少なくとも欧米にはないもの)のものであり、それをパンの中に入れようという発想はどうして生まれたのだろうかってのも気になる。

だが、他の国ではあんぱんに似たものはあるのだろうかっていうのが一番気になるところだね。

あれはパンなのかはわからないが、ロシアのピロシキもあんぱんのようにパンの中に入れるという発想のもとの食料だ。
あれはどうしてそうしたのだろう。

僕が思うにおそらく本来はピロシキの具とパンは別々に食べられていて、パンと具というセット物だったが、やがて利便性や手軽さを考慮、研究していきパンと具をセットで出すのではなく一緒にして出そうという発想が出たのではないだろうか。

中に入れる事で具は冷めにくくなるし、パンと一緒に頬張るからおいしいというわけだ。
どうしてそういう研究をするようになったかってのはやっぱり、戦争の影響じゃないだろうか。

※調べたところによると、ピロシキは伝統的な家庭料理で戦争やらそういう後ろめたい理由は一切関係ありませんでした。ピロシキは中に家畜の肉、魚肉、ゆで卵、チーズ、米などなどが用いられるようで、日本人の舌には使われている肉の部位等の理由であまり合わないようでして、日本で言うところのピロシキは大幅に味にアレンジを加えられており、その味は最早単なる中華パン。
ロシアではファストフード店で注文されるほどの人気だそうですぞ。個人的に、本場のピロシキを食べてみたいね。




戦時中に手軽においしい物を食べれるようにという配慮だと個人的には思うかな。

そういう発想ではイタリアが一番すごいらしいね。
今日の軍隊糧食の主流になりつつあるフリーズドライ方式。これはイタリアの食料研究所が開発して、世界中を驚かせたって話だ。

イタリア人というのは食にたいする思いってのはかなり強いらしく、第二次世界大戦等の戦時中でも捕虜などにフルコースの食事を振舞ったと言う話だ。
ただその思い入れが裏目に出てしまった事も多々あるようではあるけどね。

さて、話をもどそうか。
今軽く調べてみたがどうも、何かを中に入れたパンというのはあまり無いのかねぇ。
まぁパンと言う物自体が麦などをこねて発酵させて焼いたものの事だから、あんぱんとかはどちらかというと菓子類に属するのかもしれないね。


そもそもパンと言う言葉。これは何語が語源かわかるかい?
パンというのはフランス語らしいですぞ(´・ω・`)

フランス語ではそのまま「pan」と表記。読み方もたぶんパン(フランス語は母音と子音の関係が英語とは違って、複雑な読み方をすることが多いからよくわからないんです)。


とまぁ語源の話はここら辺にして、中に何か入れたパンの話に戻そう。
んー色々と探してみたけど、やっぱりパンの生地にドライフルーツなどを練りこんだパンはあるのですが中々、具を入れたパンというのは無いご様子(´・ω・`)

今度詳しく調べてみるとします。けっこうパンを作るのは好きなので、色々なパンを知りたいしねb


そんな感じで今回の日常日記はこの辺で。
またそのうち続きをやりますぞい>w<b

書き終わって思うのが、これって『日常』なのかなぁっていうのが一番。
まぁいっか。細かい事気にしないで気楽に書いていこう。

というわけでこの辺で。
まったね~(*´∇`)ノシ

Auf wiedersehen ・w・ノシ

Buenas noches !

どうもみなさまこんばんわ。
いよいよ暦も如月となりまして最早一年も一月経ちましたねぇ(´・ω・`)

さて、みなさまもというか、恋人が居る人には嬉しいイベント。そうではない人には一人身の寂しさをさらに引き立ててくれるイベントがありますな。

そう。今月はバレンタインデイがありますぞ。
今年は僕はどうなるのか、それはあえてここでは言わないでおきましょう。


二月って・・・いや、二月ではなくFebreroって呼ぼうか。
Febreroというのはスペイン語で二月です。
ちょっと最近スペイン語もちょくちょく勉強を始めましたのでね(´・ω・`)<ドイツ語もやっているよ!)

ではドイツ語では何と言うのか。

どうやら、『Februar』というらしいですな。
カタカナ表記すると『フェブルァー』かな?
よくはわかりませんのよ。


先日、ちょいと出かけてきたのでその時にメタルラックを買ってきましてね。
そいつでゲーム機なんかを整理しようと思って、組み立ててたんですが・・・。

そいつぁ鉄の棒に鉄の棚(というのか?まぁ棚の部分になる鉄の板みたいなやつ)をはめていくのですが、それをはめるのに付属のストッパーみたいなのを棒にかちりと設置して、やるのですが・・・
あからさまにそのストッパーの大きさがあってないんですよね。
棒の太さに対して大きさが足りていないんです。

そのせいで説明書どおりにカチッと取り付ける事は出来ませんでしたが、それ以外にもストッパーの内側に棒の溝の部分にはまって、ストッパーが下にずり落ちていかないようにするものがついていまして、それのおかげで無事に組み立てる事はできました。


ふぅ・・・一苦労だぜ(´・ω・`)


そんな感じで整理して、棚の最上部にPS2を、中段部にXbox360を、そして一番下に64を置きました。

本来ならキューブでも置きたいところなんですが、生憎、キューブも壊してしまって今は特にこれといって置く物が無いなということでね。64を、と。

64はゴールデンアイしかやるものなく、今日、某プレイヤーに触発されて全敵ロケットランチャー装備でミッションに挑みましたが・・・結果は言うまでもなく、全ミッション爆殺でございます。

で、結局その後は、無敵モードをつけて敵を抹殺して遊んでましたよ。
でも個人的にはやっぱり無敵をつけないほうが面白いなぁと感じましたね。最近はずっと無敵をつけていたからね(´・ω・`)


それ以外には最近、メタルギアソリッド2をやっています。
といってもまぁ、何度もクリアしているので特にこれといってプレイで何かをやろうということもなく、単純にストーリーを楽しもうかって思惑でプレイしています。

まぁ・・・メタルギアソリッドシリーズは2が一番、ストーリー的にはイマイチかなぁって感じなんですけどねぇ・・・。

ネタバレ的にいいますと、2は4に繋がる雷電の導入みたいなものです。とはいってもどうして雷電が4であんなになったのかとかではなく、雷電がフォックスハウンド部隊に関わる事になったのかという感じでしょうか。

まだそこまではプレイしていないのでうろ覚えですが確か、幼い頃に少年兵士として戦場に立ち、その中でも際立って人を殺していたから目を付けられた、だったかな?
よく覚えていないや(´・ω・`)

クリアしてからまたまとめてみようか。
まぁそんな感じで今日はこの辺で。

まったね~(*´∇`)ノシ

Adeós ・w・ノシ

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
好きなゲーム                     実況パワフルプロ野球シリーズ、実況パワフルメジャーリーグシリーズ、バイオハザードシリーズ(0、コードベロニカ、4)、メタルギアソリッドシリーズ、デビルメイクライ4、真・三国無双シリーズ・・・etc                     やっているネトゲ                     FIFA on-line2、パンヤ、テイルズウィーバ、マビノギ、Heroes in the sky
最新CM
[11/13 DSLR-A900]
[10/06 沖縄のな~さん(笑)]
[07/28 なつき]
[08/26 ゆっちょLOVE]
[04/17 かな]
最新TB
プロフィール
HN:
桜春(さくらはる)
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1989/04/13
趣味:
ゲーム・身体を動かすこと
自己紹介:
ゲームとスポーツを愛する人間。
だからスポーツゲームなんてのはいろんな意味でダブルパンチ。
スポーツは野球とサッカーが好きです。

野球は日本は北海道日本ハムファイターズ。MLBはトロント・ブルージェイズが好きですね。
バーネット投手やハラデー投手が好きですぞ。

サッカーは欧州サッカーのFCバルセロナが好きですが、最近はイタリアのSSラツィオが一番好きです。グッディとフォッジャ大好きです。
でも尊敬している選手はイタリアのブッフォン選手。
ゲームとサッカーを両立(?)させている彼はすごい。

性格はタイトル通りのんびりまったりしとりますよ。
こんな僕ですが生暖かい目で見守ってくださると嬉しいです。今後ともよろしくお願いします。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright(c) のんびりまったり日常日記 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by flower&clover *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]